|

上級ルールブック レビュー
2006.10.31
10レベルまでのサポートに加え、
追加の職業、動物、共生生物にアイテム、
さらにマルチクラスシステム"多重共生(デュアルパラサイト)"、
外装共生生物システム"共生武装(アームドパラサイト)"といった
追加ルール盛りだくさんでお届けするデモンパラサイト
(通称デモンパ)上級ルールのレビュー。
奴らをビルで押し潰せ!
●上級ルール概要
■本の中身はどんな感じ?
●上級ルールレビュー
■共生生物『アルバレスト』&『バルディッシュ』
■追加職業パック
■追加特殊能力
■《多重共生(デュアルパラサイト)》
■《共生武装(アームドパラサイト)》
■追加アイテム
■車両戦闘ルール
■経済力によるアイテム入手ルール
■その他
●おわりに
■雑感など。
■ 本の中身はどんな感じ?
B5版、総ページ数80項。カラーは表紙カバーのみ、カバー裏に上級ルール完全対応のレコードシート付属。
追加データは以下のとおりです。
・共生生物2種
・既存の共生生物用LV7〜10の特殊能力、各19種
・共通特殊能力2種
・人間用職業パック27種
・動物用職業パック4種、基本職業パック1種
・アイテム9種
・共生武装(アームドパラサイト)37種
・車両戦闘用に車両データ9種
・《多重共生(デュアルパラサイト)》対応サンプルキャラクター4種
・エネミー26種
・エネミー用特殊能力29種
・サンプルシナリオ1本、シナリオフック4本付属
・基本ルールエラッタ
・基本+上級ルールの索引
また、《多重共生(デュアルパラサイト)》、《共生武装(アームドパラサイト)》、車両戦闘、および経済力に基づくアイテム入手に関する追加ルールが掲載されています。
上に戻る
■ 共生生物『アルバレスト』&『バルディッシュ』
共生生物は、人間と動物専用に各1種ずつが追加されました。
 | |
 | |
“天空の射手”アルバレスト (人間専用)
主な特徴 :射撃戦闘を得意とし、また風を操り空を翔ける。ファンタジーでいう所のアーチャー、スカウト。
変身後の姿:昆虫を思わせる鎧のような外骨格。兜状の頭部を持つ。サンプルイラストは仮面ライダー系。
衣服の損傷:体液を噴射して外殻を作るため服は破損しないが、変身解除後は全身ずぶ濡れ。
最終能力 :《刹那の一閃》(ラウンドトリップシュート)
最長100mまでの直線上の敵すべてに、威力に衝動蓄積を上乗せした攻撃。回避しても1/2を受ける。
| |  |
|  |
 | |
 | |
“瞬閃の雷獣“バルディッシュ (動物専用)
主な特徴 :肉弾戦に特化し、また電撃などの特殊能力を扱う。ファンタジーでいう所の「万能魔法戦士」。
変身後の姿:巨大な体躯を持つ。全身は剛毛や外骨格に覆われ、鋭い爪牙や角が現出。
体格の変化:ネズミなら中型犬、犬なら虎程度の大きさに肥大化する。
最終能力 :《殺戮の輪舞》(カルネージロンド)
半径30m内の敵すべてに、威力に衝動蓄積を上乗せした攻撃。
| |  |
|  |
上に戻る
■ 追加職業パック
- 人間専用職業パック 〜国家権力なめんなよ!〜
- 追加された基本の職業はセラフィムエージェント、情報技術関係者、ジャーナリスト、フリーライター、サラリーマン、商店主、運動選手、
獣医師、ブリーダー(トレーナー)、職人、作家、芸術家、消防士、挌闘家、探検家、宗教家、鍵屋、ギャンブラーの18種。中級2種を獲得できる運動選手が目立ちます。
また、やや扱いが特殊な職業パックの警官、刑事(対悪魔課)、自衛官、ヤクザ、ヤクザ(チンピラ)、殺し屋、猟師/漁師、傭兵、被験体
の9種が追加。取得するには、GMの使用許可が必要になります。
- 動物専用職業パック 〜野生王国の幕開け〜
- 「野良」「ペット」と並ぶ基本職業パックに「野生」が追加。隠密と知識:地域(初級)の他に中級・初級が自由に1個ずつ取得でき、
さらにエナジーに+5されるという優秀仕様です。
また、げっ歯類および鳥類が新たに追加されました。主な特徴は以下のとおり。
げっ歯類:
・自由選択・中級1種。小型のみ。
・隠密は必ず上級。変身前のエナジー−10。
鳥類:
・自由選択・中級&初級各1種、飛行能力を持つ。
・ショーテルは悪魔化すると飛行不可。大型は飛行不可。
・中型は変身前のエナジー−5、小型は−10。
・中型・小型はペンギンなど飛行できない場合、自由選択・中級1種を獲得。
自由選択:中級が取得できるようになったため、動物は大幅強化されました。
上に戻る
■ 追加特殊能力
- 新たな成長パターンと追加共通特殊能力
- 従来4レベルでは《連続攻撃(コンビネーション)》しか選択できませんでしたが、
今回の追加ルールを導入すると4レベルで《連続攻撃》か《多重共生(デュアルパラサイト)》のどちらかを、8レベルで前述の2種に加え
消費したエナジーに応じて威力が上昇する《全力攻撃(フルパワーチャージ)》の取得を選択できるようになります。《多重共生》については後述します。
※《全力攻撃》は記述上、バグがあります。エラッタ待ち。
- 既存共生生物への追加特殊能力
- 既存の共生生物用に7〜10LVの特殊能力が追加されました。また、7レベルになると最終能力を強化する特殊能力が
自動的に取得されます。
例:クレイモア《憤怒の爆炎》⇒《憤怒の獄炎》の追加ダメージを衝動蓄積×2に変更
例:ブリガンダイン《氷結要塞》⇒《氷城鉄壁》使用時、「肉弾」「射撃」「特殊」から2つ選んで無効化できるようになり、タイミングを「いつでも」に変更
上に戻る
■ 《多重共生(デュアルパラサイト)》
4/8レベルで獲得できる共通特殊能力で、《多重共生》を選択することでPCは2つの悪魔寄生体をその身に宿すことができます。
本来の悪魔寄生体を「メイン」、追加で得た悪魔寄生体を「サブ」と呼びます。サブはメインのレベルを超えることはできませんが、メインの半分の経験点で成長します。
サブ共生生物の特殊能力を使用する場合、本来のコストに加え3点のエナジーを消費します。例外として、タイミングが「常時」か、「メイン」と「サブ」が同じパラサイト
の場合は追加コストは必要ありません。なお、「サブ」共生生物は能力値に影響を与えません。
また、「サブ」共生生物は外見に変化を及ぼします(追加特徴チャートあり)。
4レベルで《多重共生》を選択し、さらに8レベルでも《多重共生》を選択した場合に限り、「マルチパラサイト」と呼ばれる三重共生生物保持者になることができます。
ただし、「サブ」として使用できるのは同時に1体の「サブ」のみです。悪魔化する際に選択でき、変身中の「サブ」の切り替えには
「ターン開始時」か「通常」手番に加え衝動1点が必要となります。
上に戻る
■ 《共生武装(アームドパラサイト)》
共生武装とは、外部から寄生し、対象と同化する特殊な悪魔寄生体です。セラフィムにある程度貢献したり、シナリオの中で手に入る
ことがあります(つまりGMの裁量です)。共生武装は以下の特徴を持っています。
・共生武装は4つのカテゴリーに分かれており、最大2つまで装備できます。
・同じカテゴリーの共生武装を2つ装備することはできません。
・100〜300点の魔結晶(共生武装によって異なる)を与えることで使用可能になります。
・魔結晶を与えることで成長させることが可能です。
・「ターン開始時」か悪魔化と同時にエナジーを3点(2つ起動させるなら6点)支払うことで起動します。
・起動するとダメージや防御力、能力値、エナジーを上昇させたり、攻撃に属性を付与したりします。
・魔種吸引した特殊能力1つを自身の能力にできます。これをメルドと呼び、成長して増える共生武装もあります。
・メルドした魔結晶を代償に、ダメージ無効などの特殊効果を発動できます。これをブレイクと呼びます。
・ブレイクすると代償となった魔結晶は失われ、その戦闘中は共生武器も使用不能になります。
共生武装は様々な形状・特徴を持つものが4カテゴリー37種用意されています。但し、前述したとおり希望の品が手に入るかどうかを
含めてGM任せになりますので、注意してください。
上に戻る
■ 追加アイテム
引きちぎった鉄柱(6dの壊れない肉弾武器)、5〜6階立ての小さい雑居ビル(20dの自分込み広範囲一発武器)、対悪魔用4d拳銃(命中−5)、大型トラック(7d投げ武器)、
防御力を上昇させる防具、[精神]+3される警察手帳、安価なセラフィムジャージ、全裸対策セラフィムマント(雨ガッパ)、悪魔化に3回まで耐えうるセラフィムスーツ(20万円〜)
の9つが追加。
あと、左のハシラ部分に人間を武器として投げる際のルールが記載されています・・・(ガクブル
上に戻る
■ 車両戦闘ルール
主に車両で敵を轢くためのルールです。自動車、原付、中型二輪、大型二輪、軽車両、車両、大型車両、高級車、装甲車の9種があり、
それぞれ突撃可能な回数(耐久力)と破損に伴う修理費が定義されています。
上に戻る
■ 経済力によるアイテム入手ルール
以前は単なるフレーバーとしてしか機能しなかった経済力ですが、今回アイテムを入手するためのルールが追加されました。
経済力に応じて、目標となるアイテムの入手にかかる時間が設定されており、幸運判定(目標値10〜12)に成功すれば、かかる時間が半分になります。
経済力が「高い」なら、半日〜1日で防具や自動二輪が入手可能に!
上に戻る
■ その他
ワールドの補足として、「本当の歴史とディバイン・チルドレン」についての追加情報、NPC4名が追加。エネミーデータも1レベルから12レベルまで、妖怪変化
と思しき存在やドラゴン、戦闘用ヘリに戦車となかなか愉快な顔触れが揃っています。エネミーの特殊能力も29種が追加されました。
サンプルシナリオ「父と娘」は4レベルPC用の、基本ルールのものと違い一般的なリサーチ形式のシナリオです。《多重共生》《共生武装》ルール使用時のデータ修正も
フォローされており、シナリオ難易度のある程度の指針にもなるでしょう。
カバーをはがすとレコードシートが出てきます。また、今回はちゃんと索引がついてます(特殊能力のみですが)。
上に戻る
■ 雑感など
内容の殆どが追加ルールで出来ており、ページ数のわりにボリュームはかなりのものです(逆に世界設定を期待した方には
やや物足りない内容かも)。特に《多重共生》《共生武装》ルールは組み合わせの幅が広く、PC作成意欲を促す内容となっており、
「上級ルール」の内容としては十分なものではないでしょうか。ビル攻撃なんぞはいっぺん試してみたい誘惑に駆られてしまいます。
選択肢が幅広くなった分、作り方次第でPC間の能力格差が広がる仕様になっているのは仕方ないところでしょうか。
慣れないうちは基本ルールを使い、またPC間の格差が出ないようGMは適宜アドバイスや共生武装でバランスを取ってあげると良いと思われます。
\1,700+税と基本ルールと比較すればページ数に対する割高感は否めませんが、中身は十分に詰まっていると思います。基本ルールに飽きた方、より派手でバリエーション豊富な
PCで遊びたい方、動物で中級技能が取得できずやきもきしている方には是非ともお勧めです。
TOPへ戻る
|