■ 掲載内容
【FEAR公式ページ】より、
アリアンロッド・サガ シナリオ集『ベルリールの竜輝石』
メインとなるのはキャンペーン・シナリオ4本、及び各話の直後を想定されたシナリオフック4本。
シナリオフックは各1ページ分、シナリオの概要部分+ボスエネミーの詳細データが掲載されています。
また、サンプルキャラクター5人が追加。これは公式サポートページにてダウンロードが可能です。
さらに、追加クラスとしてプリーチャー&フォーキャスター、追加種族としてエクスマキナ&ドラゴネットのスキルが各8個ずつ、
及び大陸ライフパス(出自・境遇・目的)が掲載されています。
本レビューでは上記種族&クラススキルについて、「旧版の仕様の違い」に主眼を置いてレビューしていきます。
■ 追加データ:種族
アルディオン大陸名物、エクスマキナ&ドラゴネットが追加。別にドラム缶である必要はない・・・はず。
●エクスマキナ
新スキル1つを獲得。全体的にやんわりと強化されました。掲載スキルはすべてパッシブスキルです。
▼新スキル
選択した能力値の判定+1するメイキングスキル、《ソウルインストール》が追加。
敏捷、知力、精神や感知あたりが狙い目でしょうか。数字が小さいのでどうしても達成値が欲しい時にでも。
▼性能変更
《アンプリファイア》が「魔術判定+1、魔法攻撃ダメージ+2」に、
《ディフィブリレイター》が「HP回復を行うスキルの効果に+1d(ダイスを振る場合のみ)」に変更。
以前は「該当クラスに行きたくないアコライトまたはメイジ」が取得するケースが多かった
両スキルですが、今回真逆になっているといえます。
また、《アップデート》の効果が「能力基本値+5」に変更。
関連するスキルでは《ランパート》のコスト増加等の記述削除が削除され、
強化されています。
他、《チューニング》《バッテリーバックアップ》
がほぼ既存性能のまま掲載されています。
また、《アクセラレーション》は効果に「+移動力2」が追加。実質以前と性能は変わりません。
●ドラゴネット
新スキル2つが追加。一部を除き概ね強化されており、特に新スキル2つが強力なため
かなり使いやすくなった印象です。《ドラゴニックシンボル》以外はパッシブスキルです。
▼新スキル
種別:格闘による攻撃が選択した属性の魔法ダメージになる《ドラゴンアーム》、
飛行中の回避判定に+1dする《ドラゴンスカイ》の2つが追加。
前者は事前に属性が縛られるものの、あわなければマイナーで理力符という逃げ道もあるため、
かなり優良なスキルです。
後者は待望の回避+1dパッシブ能力なためかなり強力なものの、「CL5以上」の制限があるため
《ラーニング》での取得は不可能。回避が欲しい=ドラゴネットという図式がほぼ成立しており、
今後かなりの人気種族となりそうです。
▼既存スキル(全部変更あり)
《ドラゴンフォーム》が「物理/魔法防御力+2」に変更。HPダメージ軽減だった旧版と比較すれば
概ね弱体化といえます。
一方、《ピキュリアースピリット》は「武器攻撃、魔法攻撃、特殊攻撃の魔法ダメージに+3」に表記変更。
増加値が+1されており、また《ドラゴニックシンボル》はコスト3→1と低下、なんと自身にも使用可能になりました
。何れも強化されています。
(※《ドラゴニックシンボル》は誤植の可能性もありますのでご注意願います。)
《ホバリング》が「登場時効果を受けるか選択、解除タイミングがムーブアクション」に変更され、
若干ながら仕様が変わっています。デフォルトの状態をGMに宣言しておくとスムーズでしょう。
また《ドラゴンセントール》は「武器攻撃、魔法攻撃、特殊攻撃ダメージに+2」に、
《ドラゴンアブソリュート》は同様に「武器攻撃、魔法攻撃、特殊攻撃の魔法ダメージに+1d」に
表記が変更されていますが、実質的にほぼ変化はありません。
■ 追加データ:クラス
アルディオン大陸特産、フォーキャスター&プリーチャーが追加。スキル数が各8個しかないので若干アレな感じです。
●フォーキャスター
《チェックメイト》が変わらず強力。他は微妙なものが多いのも相変わらずです。
▼大幅変更
《グランドマスター》が「フォーキャスターのスキルコストー2」と大幅変更。
現状スキル数が少ないため、イマイチ活躍できないのがネックですが、スキルが増えた暁には輝き始める・・・
かもしれません。
また、旧版の自動取得スキル《スタンドバイ》も
「メジャーで使用、1シナリオSL回(最大SL3)GMに疑問点を質問」と完全に別物のスキルに変更されています。
▼小幅?変更
《キャスリング》のコスト5→−に変更され、1シーンSL回の制限追加・最大SL1→3に変更。
かなり弱体化していますが、それでも保険で1レベル取得しておく価値はあるスキルといえます。
他、《ストラテジウム》のコストが4→6に増加しました。
また、《アンパッサン》のコストは6→5に減少しています。こちらは最大SL1→5になっていますが
SLの意味が無く、誤植の可能性が高そうです。
▼変更なし
《チェックメイト》が既存性能のまま掲載。範囲攻撃などに後付で乗せられるため、相変わらず強力です。
また、《タクティカルプレイ》《ポジショナルプレイ》が既存性能のまま掲載されています。
●プリーチャー
一長一短の仕様変更が多く、あまり変化はありません。旧版で目玉だったスキルが掲載されておらず、
現状としてはやや微妙です。
▼比較的大きめの変更
《マイティアーム》のタイミングがマイナー→ムーブアクションに変更。
コストは5→2に低下する一方で、ダメージ上昇値はSLx5→2d6に変更、
1シーンSL回(最大SL5→3に変更)と仕様が大きく変更されています。
シーンあたりの攻撃回数が少なく、かつムーブアクションが空くようなら
アリなスキルではないでしょうか。
また、《フォースストライク》のタイミングがメジャー→マイナーに変更(コストは5→6に増加)され、
使いやすくなりました(続くメインプロセスの属性変更スキル)。・・・が、理力符がマイナーで使用できる現状では正直ほぼ不要なスキルとなっています。
他、《マジックブレス》は対象:範囲に拡大できるのが「タイミング:メジャーアクション、対象:単体」に限定され
使用範囲が狭まり、また最大SL5→3と使用上限数も減りましたが、
コストがフェイト2点(《ソウルコンバート》を使えばMP20)からMP5点に緩和。一長一短の変更が入りました。
尚、《マジックフォース》のタイミングがマイナー→セットアップに変更されたものの、魔法攻撃ダメージ上昇値がSLx3→SLx2に低下
(コスト6→5、最大SL5→4に減少)。《ファイアステップ》等と
比較される位置に入りました。ちなみに最大SL4というのは他に見当たらないため、誤植の可能性があります。
▼比較的小さめ?の変更+1
旧版の自動取得スキル《ガードオーラ》がコスト6→−に、効果が「HPダメージ−SLx2(最大SL3)」に変更。
軽減量はそれなりに多くコストもかかりませんが、1シーン1回なため若干微妙なスキルになっています。
また、《ウィルパワー》の魔法攻撃ダメージの増加値が精神→知力に変更。
コスト5→6に上昇しましたが、本来の攻撃を主とするメイジ系にはかなり使いやすいスキルになりました。
その他、《コネクトアイ》でSL+2上昇する箇所が「魔法防御&行動値」→「魔法防御&魔法攻撃のダメージ」に変更
(コスト5→4に低下)。《コネクトフォース》の魔術版となっています(《コネクトフォース》は変更なし)。